昔から馴染みのある提灯の形を、現代の生活空間に合わせた和モダンなデザインにしました。
コンパクトなサイズながら存在感があり、暖かみのある明かりを灯します。
細長い円柱の形は、九州博多(福岡県)の住吉町で
使われる住吉提灯をモチーフにしています。
セードには日本の伝統工芸品として指定されている美濃和紙(みのわし)使用し、
模様は2枚の扇に大きな菊をあしらいました。
単三電池2本使用のコードレスタイプで、コンセントがない場所でも安心して置いていただけます。
電池をセットしてからセードを上からかぶせ、
土台についているマグネットにパチッと留めれば完成。
電源は底のスイッチを押すだけなので簡単です。
美濃和紙(みのわし)とは・・・
美濃和紙は、美濃の豊かな大自然の清流を源として育まれた伝統工芸品です。
柔らかみのある繊細な風合いをもちながら、強靭で耐久性があり、薄くムラがないことが魅力。
その品質の高さから、障子紙や表具用紙など伝統的なものから日常品まで、
さまざまなものに用いられています。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
なお、商品の画像につきましては、できる限り実物の色味に近づけて表示しておりますが、
ご覧いただくパソコンやスマートフォンの環境により、多少異なって見える場合がございます。
素 材
ベース : 天然無垢材(ベージュ色)
セード : 美濃和紙(扇菊)
取っ手 : 牛革
器 具 : LED電球色
仕 様 : 単三電池 ×2本
(テスト用マンガン電池付)
製 造 : 岐阜県岐阜市
本体サイズ
φ(直径) 9.0cm
H(高さ) 31.0cm